小径アンカーボルト
ここでは、当社で製造しているアンカーボルトのうちM48までのサイズのものを「小径」アンカーボルトと呼びます。曲げ部は通常コンクリート内に埋め込まれ、地上部に出ているのボルト部分で上部構造物とつなぎます。木造建築物の基礎、電柱の基礎など様々なところで利用されています。
形状 | 両ねじ/片ねじ/全ねじ J型/L型/JL型 |
|||
---|---|---|---|---|
加工範囲 | ねじ径 | M10~M48 | 表面処理 | 溶融亜鉛鍍金/電気鍍金 |
鋼種 | SS/SD/SNR/SC/SCM/SNCM/SNB/SUS | |||
主用途 | 土木・建築・通信・鉄塔 |
種類 | J型 | L型 | JL型 |
---|---|---|---|
形状 | ![]() |
![]() |
![]() |
種類 | 片ねじ | 両ねじ | 全ねじ |
---|---|---|---|
形状 | ![]() |
![]() |
![]() |
動画
太径アンカーボルト
ここでは、当社で製造しているアンカーボルトのうちM52以上のサイズのものを「太径」アンカーボルトと呼びます。通常はアンカーフレームに固定されて利用され、橋梁や鉄塔などの大規模構造物を地下で支えています。
形状 | 両ねじ/片ねじ/全ねじ | |||
---|---|---|---|---|
加工範囲 | ねじ径 | M52~M250 | 表面処理 | 溶融亜鉛鍍金/電気鍍金 |
鋼種 | SS/SNR/SC/SCM/その他特殊合金鋼 | |||
主用途 | 鉄塔・橋梁 |
動画
支承用アンカーボルト
支承(ししょう)は、橋梁の上部構造(主桁・主構)と下部構造(橋台や橋脚)の間に設置して両社を締結する部材のことで、当社では主に3種類の支承用アンカーボルトを制作しています。
鬼アンカー
胴の一部を潰してあるアンカーボルトです。潰す際に歪み等が生じない工夫が必要です。
加工範囲 | ねじ径 | M22~M160 | 表面処理 | 溶融亜鉛鍍金 |
---|---|---|---|---|
鋼種 | SS/SC | |||
主用途 | 支承 | |||
形状 | ![]() |
鉄筋巻アンカー
丸棒(丸鋼)の胴部に鉄筋を巻き付けて溶接したアンカーボルトです。
加工範囲 | ねじ径 | M24~M200 | 表面処理 | 溶融亜鉛鍍金 |
---|---|---|---|---|
鋼種 | SS/SC | |||
主用途 | 支承 | |||
形状 | ![]() |
異形アンカー
胴部に凹凸(リブ)のある丸鋼(異形棒鋼・異形鉄筋)の端部にねじ切を施したアンカーボルトです。
加工範囲 | 材料径 | D13~D51 | 表面処理 | 溶融亜鉛鍍金 |
---|---|---|---|---|
ねじ径 | M24~M200 | |||
鋼種 | SD | |||
主用途 | 支承 | |||
形状 | ![]() |
構造用両ねじアンカーボルトセット
当社がJIS認証を取得している構造用両ねじアンカーボルトセットです。
規格 | JIS B 1220 >>JIS認証書 |
|||
---|---|---|---|---|
名称 | ABM400 | ABM490 | ABR400 | ABR490 |
ねじ径 | M10~M48 | M24~M48 | M24~M100 | |
鋼種 | SNR400B | SNR490B | SNR400B | SNR490B |
最小引張強さ | 400Nmm² | 490Nmm² | 400Nmm² | 490Nmm² |
ねじ加工方法 | 切削 | 転造 | ||
表面処理 | 電気鍍金 | 溶融亜鉛鍍金/電気鍍金 | ||
主用途 | 土木・建築 |